「hamstring」の意味
筋を切る; 無力化する; 障害を与える
「 hamstring 」の語源
hamstring(v.)
1640年代、「無力化する、役に立たなくする」という意味で使われるようになったのは、hamstring(名詞)「膝の裏にある腱」を元にした比喩的な動詞の拡張です。この腱を切ることで、人や動物は足が不自由になります。この動詞の文字通りの意味は1670年代から確認されています。名詞から派生した動詞であるため、hamstrungという過去分詞形は技術的には誤りです。
[I]n hamstring, -string is not the verb string; we do not string the ham, but do something to the tendon called the hamstring; the verb, that is, is made not from the two words ham & string, but from the noun hamstring. It must therefore make hamstringed. [Fowler]
hamstringの中で、-stringは動詞のstringではありません。ハムを弦にするのではなく、ハムストリングと呼ばれる腱に何かをするのです。つまり、この動詞はhamとstringの二つの言葉からではなく、名詞のhamstringから作られています。したがって、正しくはhamstringedになるべきです。[Fowler]
同じ意味の古い言葉にhough-sineuen(15世紀)があり、hock(名詞1)+ sinew(名詞)から成る名詞-名詞複合です。
「 hamstring 」に関連する単語
「 hamstring 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「hamstring」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of hamstring