「heel」の意味
「 heel 」の語源
heel(n.1)
「足の裏の後ろ側」、古英語 hela、原始ゲルマン語 *hanhilaz-(古ノルド語 hæll、古フリジア語 hel、オランダ語 hielも同源)から、PIE *kenk-(3)「か heel、膝の曲がり」(古英語 hoh「くるぶし」も同源)の縮小形から。
「靴やブーツの後ろ側」を意味するのは1400年頃。 Down at heels(1732年)は、ブーツや靴のかかとがすり減り、所有者がそれを交換する余裕がないことを指す。 Achilles' heel「唯一の脆弱な部分」については Achillesを参照。中英語で fight with (one's) heels(fighten with heles)と言うのは「逃げること」を意味した。
heel(n.2)
"侮蔑すべき人," 1914年にアメリカの裏社会のスラングで、元々は"無能または価値のない犯罪者"の意味です。"最も低い地位の人"という感覚から、そしておそらくheel (n.1)から派生したものです。
heel(v.1)
heel(v.2)
「片側に傾くこと」、通常は船に関して、16世紀に中英語の hield(おそらく -d を過去形接尾辞として誤解した結果)から再綴りされ、古英語の hieldan「傾ける、寄りかかる、傾斜する」から、原始ゲルマン語の *helthijan(中オランダ語の helden「寄りかかる」、オランダ語の hellen、古ノルド語の hallr「傾いた」、古高ドイツ語の halda、ドイツ語の halde「傾斜、斜面」の語源でもある)。関連語: Heeled; heeling。
heel(v.3)
「かかとをつける」、靴、ブーツなどについて、1600年頃から heel (n.1) から。関連語: Heeled; heeling。
「 heel 」に関連する単語
「 heel 」の使い方の傾向
「heel」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of heel