広告

hazelnut」の意味

ヘーゼルナッツ; ナッツの一種; 食用の木の実

hazelnut 」の語源

hazelnut(n.)

また、hazel-nut、古英語ではhæselhnutu。これはhazel(ヘーゼル)とnut(ナッツ)を組み合わせたものです。オランダ語ではhazelnoot、古高ドイツ語ではhasalnuz、ドイツ語ではHaselnussと、似たような形で表現されています。

hazelnut 」に関連する単語

古英語のhæslhæselは、原始ゲルマン語の*hasalaz(古ノルド語のhasl、中世オランダ語のhasel、ドイツ語のhaselも同源)、および印欧語族の*koselo-「ヘーゼル」(ラテン語のcorulus、古アイルランド語のcoll「ヘーゼル」も同源)から由来しています。シェイクスピア(『ロミオとジュリエット』、1592年)は、初めて(印刷物で)「目の赤褐色」を「熟したヘーゼルナッツの色」に関連付けて使用しました。これはメルクティオがベンヴォーリオを非難する際の言葉です:

Thou wilt quarrell with a man for cracking Nuts, hauing no reason, but because thou hast hasell eyes.
あなたはナッツを割る男と喧嘩をするだろう、理由もなく、ただあなたがヘーゼルの目を持っているからだ。

「特定の木や低木の実で、種が木質の覆いに包まれていて、熟しても開かないもの」、中世英語の note から、古英語の hnutu、さらに原始ゲルマン語の *hnut-(古ノルド語の hnot、オランダ語の noot、古高ドイツ語の hnuz、ドイツ語の Nuss「ナッツ」の語源でもある)、さらに遡ると印欧語族の *kneu-「ナッツ」(ラテン語の nuxnucleus も参照)。

「睾丸」を意味する用法は1915年に記録されており(nuts)、Nut-brown「熟して乾燥したナッツのように茶色い」は1300年頃の動物に関する記録、1500年頃には女性の肌の色を指すようになった。機械的な nut(ナット)がボルトに付くものとして初めて記録されたのは1610年代で、何らかの形状の類似から名付けられたと考えられている(nutは15世紀初めから他の小さな機械部品を指すのにも使われていた)。比喩的な nuts and bolts「基本、要点」は1952年に使われるようになった。アメリカ英語のスラングで「何かを得るために必要な金額」を指す用法は1912年に記録されている。

「クレイジーな人、変わり者」という意味は1903年から使われており、イギリスでは nutter という形が1958年に記録されている。Nut-case「クレイジーな人」は1959年から、nut-house「精神病院」は1929年に使われた。この意味については nuts を参照。スラングでは、nutは「流行に敏感で見せびらかしの若者」を指すこともあり(OEDによると)、1904年に記録され、1910年代には flapper の男性版とされていた。

    広告

    hazelnut 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    hazelnut」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of hazelnut

    広告
    みんなの検索ランキング
    hazelnut」の近くにある単語
    広告