「humanities」の意味
人文学; 人間文化に関する学問; 古典文学や詩などの研究
「 humanities 」の語源
humanities(n.)
1702年に記録されており、humanity(名詞)の複数形として使われています。この言葉は15世紀後半から英語で「人間文化に関する学問の分野」を指す意味で使われており、さまざまな時期にdivinity(神学)やsciences(自然科学)と対比されていました。ラテン語のliterae humaniores(より人間的な学問、直訳すると「人文学」)は、古代の文学(古典、修辞学、詩など)が人間性を高めたり洗練させたりする影響を持つと考えられていたため、このように呼ばれたとされていますが、実際には神聖な学問(literae divinae)に対する世俗的な学問の区別を示すものでした。
From the late Middle Ages, the singular word humanity served to distinguish classical studies from natural sciences on one side and sacred studies (divinity) on the other side. ... The term's modern career is not well charted. But by the eighteenth century humanity in its academic sense seems to have fallen out of widespread use, except in Scottish universities (where it meant the study of Latin). Its revival as a plural in the course of the following century apparently arose from a need for a label for the multiple new 'liberal studies' or 'culture studies' entering university curricula. [James Turner, "Philology," 2014]
中世後期から、単数形のhumanityは、古典学を自然科学と神聖学(divinity)の両者から区別するために使われるようになりました。... この言葉の現代における使われ方はあまり明確ではありませんが、18世紀までには学術的な意味でのhumanityは広く使われなくなり、スコットランドの大学(ここではラテン語の学問を指していました)を除いてほとんど見られなくなったようです。その後、19世紀に入ってから再び複数形として使われるようになったのは、大学のカリキュラムに新たに加わった多様な「リベラルアーツ」や「文化研究」を指す言葉が必要とされたためだと考えられています。[James Turner, "Philology," 2014]
「 humanities 」に関連する単語
「 humanities 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「humanities」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of humanities
みんなの検索ランキング
「humanities」の近くにある単語