「humanist」の意味
人文主義者; 人間性を重視する人; 文学や古典文化に精通した人
「 humanist 」の語源
humanist(n.)
1580年代、「古典的な人文学を学ぶ学生、文学や古典文化に精通した人」を指す言葉として使われるようになりました。この言葉は、16世紀のフランス語のhumanisteに由来し、イタリア語のumanista「人間の事柄や人間性を学ぶ学生」がモデルとなっています。このイタリア語は、詩人ロドヴィーコ・アリオスト(1474-1533年)が作り出したもので、ラテン語のhumanus「人間的な、ヒューマン」(human (adj.)を参照)から派生しています。
この用法では、元々の意味は「神聖なものに対する人間的なもの」、つまりキリスト教以前の著者や哲学者たちの人間の業績を学ぶ学生を指していました。これは神学的な研究を行うdivines(神学者たち)とは対照的です。この「新旧の学問」が「教会の信仰に対する束縛を緩める傾向がある」と見なされるようになると、humanist(人文学者)は次第に「自由思想家」という意味も持つようになりました【Fowler】。哲学的な意味での使用は1903年からで、オーギュスト・コントのReligion of Humanity(人間の宗教)から来ています(humanismを参照)。これは以前の二つの意味とは無関係ですが、偶然にもその効果の一部が似ているとされています【Fowler】。
「 humanist 」に関連する単語
「 humanist 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「humanist」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of humanist
みんなの検索ランキング
「humanist」の近くにある単語