広告

inconstant」の意味

不安定な; 変わりやすい; 気まぐれな

inconstant 」の語源

inconstant(adj.)

約1400年、「気まぐれで、揺れ動く」という意味で使われるようになりました。これは古フランス語の inconstant(14世紀)、「変わりやすい、風変わりな」という意味から来ており、さらに遡るとラテン語の inconstantem(主格 inconstans)に由来します。このラテン語は「変わりやすい、気まぐれな、無定見な」という意味で、in-(「~でない、反対の、欠如」を意味する接頭辞。詳しくは in- (1) を参照)と、constantemconstant 参照)「一定の、変わらない」の対義語から成り立っています。関連語としては Inconstantly があります。

inconstant 」に関連する単語

14世紀後半、「堅実な、決意に満ちた;忍耐強い、揺るぎない;心において固定または堅固な」という意味で、古フランス語のconstant(14世紀)またはラテン語のconstantem(主格constans)「しっかり立っている、安定した、堅実な、忠実な」、「共に立つ」の現在分詞constareから、「共に、一緒に」を意味する同化した形comcon-を参照)+ stare「立つ」から、PIEルート*sta-「立つ、固くするまたはなる」から由来。

「人や目的への愛着に堅実である」という意味は15世紀初頭から。行動や状況については、「固定された、変動しない」(1540年代)、「継続的な、耐久性のある」(1650年代)。「定期的に繰り返される」という意味は1817年から。関連語:Constantly

14世紀後半、inconstaunceという言葉が登場しました。これは「行動や感情における変わりやすさ、気まぐれさ、不安定さ」を意味し、古フランス語のinconstance(13世紀)や、ラテン語のinconstantia(「不安定さ、気まぐれさ」を意味する抽象名詞で、inconstans「変わりやすい、一貫性のない」から派生)から直接借用されたものです(inconstantを参照)。英語では、今ではinconstancyが一般的に使われています。

広告

inconstant 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

inconstant」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of inconstant

広告
みんなの検索ランキング
広告