広告

incrimination」の意味

告発; 罪を負わせること; 罪の証拠

incrimination 」の語源

incrimination(n.)

「犯罪で告発する行為や事実」を指します。1650年代に使われ始めた名詞で、中世ラテン語の incriminare(「告発する、罪を負わせる」という意味)から派生しています。この言葉は、in-(「中に、内に」という意味で、印欧語根 *en「中に」から)と、criminare(「犯罪で告発する」という意味で、crimenの意義語 criminis「犯罪」から)を組み合わせたものです。詳しくは crime を参照してください。

incrimination 」に関連する単語

13世紀半ば、「罪深さ、神の法の違反」という意味で、古フランス語のcrimne「犯罪、重大な罪」(12世紀、現代フランス語crime)から、ラテン語のcrimen(属格criminis「告発、起訴、非難;犯罪、過失、違反」)に由来し、おそらくcernere「決定する、ふるいにかける」(印欧祖語の*krei-「ふるいにかける」、したがって「識別する、区別する」)から来ている。

Klein(Brugmannを引用して)はこれを否定し、元々は「苦痛の叫び」であったとされる*cri-menを提案している(Tuckerも「叫び」関連の語根を示唆し、英語のplaintplaintiffなどに言及している)。しかし、de Vaanはcernereから来ていると受け入れている(discriminateと比較)。

「法律で罰せられる犯罪、国家の名において法律が罰する行為または不作為」の意味は14世紀後半から。「大きな悪事や不正行為」の意味は1510年代から。ラテン語の単語は古英語でfacenと訳されており、これも「欺瞞、詐欺、裏切り」を意味していた。Crime waveは1893年、アメリカ英語で確認されている。

「犯罪で告発する、非難する」という意味で使われるようになったのは1730年頃で、これは incrimination(非難、告発)からの逆成形語か、あるいは中世ラテン語の incriminatus(告発された)の過去分詞形 incriminare(告発する、非難する)から来ていると考えられています。関連語としては、Incriminated(告発された)、incriminating(告発している)などがあります。

広告

incrimination 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

incrimination」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of incrimination

広告
みんなの検索ランキング
広告