広告

inimical」の意味

敵意のある; 有害な; 不利な

inimical 」の語源

inimical(adj.)

1640年代に、後期ラテン語の inimicalis(「敵対的な」)から派生し、ラテン語の inimicus(「不友好的な; 敵」)に由来しています(詳細は enemy を参照)。

Inimical expresses both feeling and action, generally in private affairs. Hostile also expresses both feeling and action, but applies especially to public affairs: where it applies to private matters, it expresses either strong or conspicuous action or feeling, or both, or all. [Century Dictionary, 1889]
Inimical は、主に私的な事柄において、感情と行動の両方を表現します。 Hostile も感情と行動の両方を表しますが、特に公的な事柄に適用されます。私的な問題に適用される場合は、強いまたは目立つ行動や感情、またはその両方、あるいはすべてを表現します。[Century Dictionary, 1889]

inimical 」に関連する単語

13世紀初頭、「誰かに対して憎悪を抱き、害を加えようとする者」という意味で、古フランス語のenemi(12世紀、現代フランス語ではennemi)、それ以前のinimi(9世紀)「敵、対抗者、悪敵;悪魔、悪魔」と、ラテン語のinimicus「敵」、文字通り「友でない者」、および「敵対的、非友好的」を意味する形容詞の名詞用法(イタリア語のnemico、カタルーニャ語のenamic、スペイン語のenemigo、ポルトガル語のinimigoの語源でもある)から派生。in-「不」を意味し(in-(1)を参照)、amicus「友」、amare「愛する」と関連(Amyを参照)。1300年頃から英語で「神の敵、無信仰者、異教徒、反キリスト者」として、14世紀後期には「悪魔」として、また14世紀後期には「戦争、 feud などにおける武装した敵対的集団の一員」として、さらに1600年頃からは全体の敵軍として使用されるようになった。14世紀中頃から形容詞としても使われるようになった。

インド・ヨーロッパ語族の「個人的敵」に関する多くの言葉は「戦争の敵」も含むが、特定の言語では後者のための特別な用語がある。例えば、ギリシャ語のpolemioiekhthroiとは異なる)、ラテン語のhostis(元々は「 stranger 」であり、inimicusとは異なる)、ロシア語のneprijatel'vragとは異なる)。ロシア語のvrag(古代教会スラブ語ではvragu)は、リトアニア語のvargas「不幸」と同根であり(urge(動詞)を参照)、おそらく原始ゲルマン語の*wargoz、古ノルド語のvargr「無法者」(したがって「狼」)やアイスランド語のvargur「キツネ」、古英語のwearg「犯罪者、悪人」と関連しており、これらはJ.R.R.トールキンのwargが「ホビットの冒険」(1937年)や「指輪物語」に登場する大型で獰猛な狼の一種の名前のインスピレーションとなった可能性がある。関連語:Enemies

    広告

    inimical 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    inimical」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of inimical

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告