「iracund」の意味
怒りっぽい; 短気な; 怒りを抱えた
「 iracund 」の語源
iracund(adj.)
「怒りっぽい、怒りを抱きやすい」という意味で、1707年に使われ始めました。これは後期ラテン語の iracundus に由来し、さらに遡ると ira(「怒り、憤り、激情」を意味する)から来ています(詳しくは ire (n.) を参照)。関連語としては、1765年に登場した Iracundulous があります。
[T]he Severn is so mischievous and cholerick a river, and so often ruins the country with sudden inundations, since it rises in Wales, and consequently participates sometimes of the nature of that hasty, iracund people among whom 'tis born. [Thomas Browne, "Letters from the Dead to the Living," 1707]
「セバーン川は非常にいたずら好きで怒りっぽい川で、ウェールズで生まれるため、時にはその早急で怒りっぽい人々の性質を受け継ぎ、突然の洪水で国をしばしば破壊してしまう。」[トーマス・ブラウン『死者から生者への手紙』1707年]
「 iracund 」に関連する単語
「 iracund 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「iracund」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of iracund
みんなの検索ランキング