広告

kettledrum」の意味

ティンパニ; ケトルドラム

kettledrum 」の語源

kettledrum(n.)

1540年代に、kettle(ケトル)とdrum(ドラム)を組み合わせて作られました。この名前は、その形状に由来しています。関連語として、Kettledrummer(ケトルドラム奏者)があります。

kettledrum 」に関連する単語

15世紀初頭、drom、「中空の木製または金属製の胴体と、膜でしっかりと張られたヘッドからなる打楽器の楽器」、おそらく中世オランダ語のtromme「ドラム」、一般的なゲルマン語の言葉(ドイツ語のTrommel、デンマーク語のtromme、スウェーデン語のtrummaを比較)から派生し、おそらくその音を模倣したもの。

1570年代以前は一般的ではなかった。少し古く、最初はより一般的だった言葉はdrumsladeで、オランダ語または低地ドイツ語のtrommelslag「ドラムビート」から派生したと思われるが、「この動作の名前がどのようにして楽器に適用されるようになったのかは不明である」[OED]、そして英語の言葉はこれの短縮形かもしれない。他の初期の言葉には、tabour(1300年頃、最終的にはペルシャ語から; taborを参照)やtimpan(古英語; tympanumを参照)があった。

1740年から機械装置に適用され、ドラムに似たさまざまな装置に使われた。1610年代には解剖学で「耳の鼓膜」を指すようになった。「ドラムの形をした受容体」の意味は1812年に見られる。Drum-major(1590年代)は元々「軍隊の連隊の主または最初のドラム奏者」を指し、後に「行進部隊の演習を指揮する者」を指すようになった。

「火の上で液体を沸かしたり加熱したりするための金属製の容器」、古英語では cetilcitel(マーシア方言)と呼ばれ、原始ゲルマン語では *katilaz(古サクソン語の ketel、古フリジア語の zetel、中オランダ語の ketel、古高ドイツ語の kezzil、ドイツ語の Kessel と比較)に由来しています。一般的には、ラテン語の catillus「料理用の深い鍋や皿」、これは catinus「深い容器、ボウル、皿、鍋」の縮小形で、原始イタリック語の *katino- から派生したとされています。

This word has been connected with Greek forms such as [ kotylē] "bowl, dish." Yet the Greek word is no perfect formal match, and words for types of vessels are very often loanwords. It seems best to assume this for catinus too. [de Vaan]
この言葉は、ギリシャ語の kotylē「ボウル、皿」と関連付けられることもあります。しかし、ギリシャ語の単語は形式的に完全に一致するわけではなく、容器の種類を表す言葉はしばしば借用語です。おそらく、catinus も同様だと考えられます。[de Vaan]

原始ゲルマン語における数少ないラテン語借用語の一つで、他には *punda-「重さやお金の単位」(pound (n.1) を参照)や、商人に関連する言葉があり、これが cheap (adj.) になったものがあります。「これらすべてが貿易に関連しているのは興味深い」とドン・リンジは述べています(『原始インド・ヨーロッパ語から原始ゲルマン語へ』オックスフォード大学出版、2006年)。ラテン語の単語が、もともとのゲルマン語の言葉と混同された可能性もあります。

1300年頃の -k- の綴りは、古ノルド語の同根語 ketill の影響を受けたものと考えられます。「ティーケトル」のような小型の意味は、1769年に確認されています。

Kettle of fish「複雑で手間のかかる問題」(1715年)は、スコットランドの習慣に由来するとも言われています。つまり、ボートパーティーやピクニックで魚がたっぷり入ったケトルを屋外で料理するというものですが、この習慣がその表現で証明されるのは1790年になってからです。おそらく、kittlekiddle「川や海岸で魚を捕まえるために網を張った堰やフェンス」(1200年頃、マグナ・カルタではアングロラテン語の kidellus として記載)からの変形で、古フランス語の quidel、おそらくブルトン語の kidel「水流の出口にある網」を意味するものから来ているのかもしれません。

Kettleは1866年に地質学で「川床やその他の浸食された場所にある深い円形のくぼみ、ポットホール」を指す言葉として使われるようになり、そこから1883年にはkettle moraine「そのような特徴を持つ地形」を表す言葉が生まれました。

    広告

    kettledrum 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    kettledrum」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of kettledrum

    広告
    みんなの検索ランキング
    kettledrum」の近くにある単語
    広告