「pound」の意味
「 pound 」の語源
pound(n.1)
[重量の基本単位] 古英語 pund 「ポンド」(重量または金銭)、また「パイント」、原始ゲルマン語 *punda- 「ポンド」(重量の測定単位、ゴート語 pund、古高ドイツ語 phunt、ドイツ語 Pfund、中世オランダ語 pont、古フリジア語および古ノルド語 pundの語源)、ラテン語 pondo 「ポンド」からの初期の借用語で、元々は libra pondo 「重量でのポンド」、pondo(副詞)「重量で」、pondus「重量」の奪格から、pendere 「吊るす、吊るす原因を作る;測る」の語幹から(PIEルート *(s)pen- 「引く、伸ばす、紡ぐ」から)。おそらく、物の重量が紐をどれだけ伸ばすかで測定されるという概念。
「金銭の単位」の意味は古英語で、元々は「(塔の)銀のポンド」を指していた。
中世では様々に計算されていた:Tower pound(12オンス)、merchant's pound(15)、avoirdupois(16)、Troy(12);16オンスのポンドは14世紀後期以前に確立された。Pound cake(1747年)は、各成分が約1ポンドであるためそのように呼ばれる。Pound of fleshは「ヴェニスの商人」IV.iから。略語 lb.、£は libra 「ポンド」から来ており、中世の帳簿をラテン語で記録する習慣を反映している(Libraを参照)。
A peny yn seson spent wille safe a pounde. [Paston Letters, 1457]
季節にペニーを使えば、ポンドを安全に保つだろう。[パストンの手紙、1457年]
pound(n.2)
「動物の囲い場所」、特に、牛や他の獣が放牧されていたり、不法侵入している際に、当局が管理する囲いとしての囲い、14世紀後半、後期古英語の複合語(例:pundfald「ペンフォールド、ポンド」)に証明されており、pyndan「せき止める、囲む(水を)」に関連し、したがってpondと同じ語根から。最終的な起源は不明。他の物品が押収された際の保管場所としても使用され、1970年までには押収された自動車の保管場所としても使用された。
pound(v.)
中英語の pounenは、「ハーブや薬、香水の成分を粉砕する、穀物を挽く」という意味で、古英語の punian(「叩いて砕く、粉砕する、打つ、 bruisingする」)から派生しています。これは西ゲルマン語の *puno-に由来し、オランダ語の puinや低地ドイツ語の pun(「断片」)とも関連があります。16世紀からは語源とは無関係な -d-が付加され、14世紀初頭には「誰かを叩く、打つ、殴る」という意味で使われるようになりました。1790年までには「拳や重い道具で叩いたり、打ったりする」という意味も定着しました。関連語には Pounded(叩かれた)、pounding(叩くこと)が挙げられます。
「 pound 」に関連する単語
「 pound 」の使い方の傾向
「pound」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pound