「leisure」の意味
余暇; 自由時間; ゆったりした時間
「 leisure 」の語源
leisure(n.)
1300年頃、leisir、「自由時間、自由に使える時間」、また(14世紀初頭)「何かをする機会、チャンス、場合、好機」、さらに「急がないこと」の意味で、古フランス語のleisir、loisirの変種「能力、自由(何かをする)、許可、暇な時間、自由意志、無活動、非活動」の名詞用法の不定詞leisir「許可される」から、ラテン語のlicere「許可される」(licence (n.)を参照)から派生。
特に「必要な職務から解放されることで得られる機会」(14世紀終わり)。「フランス語では、この単語は英語と同様の意味の発展を遂げた。」[OED]。16世紀に-u-が現れたのは、おそらくpleasure (n.)などの類推による。何かをat leisure「急がずに、慎重に」(14世紀終わり)することは、古い意味を保持している。何かをat (one's) leisure「時間があるときにすること」は15世紀中頃から。
leisure(adj.)
「仕事がない、怠惰な、占有されていない」、1660年代、leisure (n.) から。
「 leisure 」に関連する単語
「 leisure 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「leisure」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of leisure