「leprosy」の意味
ハンセン病; 皮膚病; 感染症
「 leprosy 」の語源
leprosy(n.)
さまざまな慢性皮膚病に付けられた名前で、後により限定的な使われ方をするようになったのは1530年代で、おそらく leprous(らい病の) + -y(~の性質を持つ)から派生したものです(4)。この名前はカバーデール訳聖書で初めて使われており、ヘブライ語の cara'ath(皮膚病を意味する言葉)を訳したもので、皮膚病全般を指す包括的な用語だったと考えられます。また、ノルウェーの医師ゲルハルト・ヘンリク・アルマウアー・ハンセン(1841-1912)の名前にちなんで、1938年から Hansen's disease(ハンセン病)とも呼ばれています。彼は1871年にこの病気の原因となるバシラスを発見しました。
中英語ではこの病気を leper(らい病患者)と呼んでいました(13世紀中頃)。これは古フランス語の liepre(らい病)やラテン語の lepra(らい病)に由来しています(leperを参照)。しかし、14世紀後半以降、この言葉の意味が「らい病患者」を指すように変わると、英語では新たに病気を指す名詞が作られました。例えば、lepri(らい病)、leprosity(らい病の状態)、lepruse(らい病の)はすべて15世紀中頃に登場しましたが、現在では使われていません。この病気の治療を行う場所は、1846年に作られた leprosarium(らい病院)や、1869年にフランス語から派生した leprosary(らい病院)と呼ばれています。
「 leprosy 」に関連する単語
「 leprosy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「leprosy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of leprosy
みんなの検索ランキング
「leprosy」の近くにある単語