「lobby」の意味
ロビー; 政治的影響を与える活動; 議会の待合室
「 lobby 」の語源
lobby(n.)
1550年代には「修道院の中庭や覆われた歩道」を意味していました。この言葉は中世ラテン語の laubia や lobia に由来し、元々はドイツ語系の言葉(古高ドイツ語の louba、「ホール」や「屋根」を意味するもの)から来ています。これは lodge (n.) という単語とも関連があります。
「公共の建物にある大きなエントランスホール」という意味で使われるようになったのは1590年代からで、特にイギリスの下院を指すようになったのは1630年代からです。また、「立法に影響を与えようとする人々」という政治的な意味合いは、1790年代のアメリカ英語で確認されており、これは立法府の議場の外にある大きなエントランスホールに影響を求める人々が集まる習慣に由来しています。
lobby(v.)
「立法に影響を与えようとする」(もともとは立法機関のロビーに出入りして、議員に働きかけることを指す)、1826年、アメリカ英語で、政治的な意味での lobby(名詞)から派生。関連語として、Lobbied(ロビー活動をした)、lobbying(ロビー活動)がある。
「 lobby 」に関連する単語
「 lobby 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「lobby」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lobby