「medlar」の意味
メドラーの木; メドラーの果実
「 medlar 」の語源
medlar(n.)
この果実をつける小さな木は、カラタチリンゴに関連しており、約1400年頃から記録されています(果実そのものについては14世紀中頃から、さらに遡ると1300年頃にはmedleという表現が使われていました)。この名前は古フランス語のmedlerやmeslier、またmespleの変種から来ており、さらに遡るとラテン語のmespila「メスピラの果実」、そしてギリシャ語のmespilionに由来しています。このギリシャ語の単語は外国から入ってきたもので、その起源は不明ですが、Beekesは接尾辞から見ておそらく先住民の言語に由来していると考えています。
「収穫されたばかりのものは硬くて食べられないが、初期の腐敗段階では酸味が出てきて、一部の人々にはとても好まれる」とCentury Dictionaryにも記されています。この木は西アジアから南ヨーロッパに導入されました。ロマン語族では最初の子音がn-に変化しており、フランス語のnèfle、スペイン語のnespera、イタリア語のnespoloなどがその例です(napkinを参照)。古英語ではこの果実の名前をopenærs、直訳すると「開いた尻」と呼んでいました。これはおそらく、がく片の間にある大きなしわのある「目」にちなんで名付けられたのでしょう。
「 medlar 」に関連する単語
「 medlar 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「medlar」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of medlar
みんなの検索ランキング