広告

-kin 」の語源

-kin

この小さな接尾辞は、12世紀後半にフランドル地方やオランダから取り入れられた固有名詞に初めて見られます。古英語には存在しないため、中期オランダ語の-kinから来たと考えられ、これは実際には二重縮小辞で、-k-inから成り立っています。ドイツ語の-chenに相当します。また、古フランス語にも-quinとして借用されており、通常は悪い意味を持っています。

This suffix, which is almost barren in French, has been more largely developed in the Picard patois, which uses it for new forms, such as verquin, a shabby little glass ( verre); painequin, a bad little loaf ( pain); Pierrequin poor little Pierre, &c. ["An Etymological Dictionary of the French Language," transl. G.W. Kitchin, Oxford, 1878]
この接尾辞はフランス語ではほとんど使われていませんが、ピカール方言では新しい形で広く発展しており、例えばverquin(みすぼらしい小さなグラス〈verre〉)、painequin(質の悪い小さなパン〈pain〉)、Pierrequin(かわいそうな小さなピエール〈Pierre〉)などのように使われています。[『フランス語の語源辞典』、G.W. キッチン訳、オックスフォード、1878年]

その後、中英語では一般名詞にも使われるようになりました。いくつかの単語はオランダ語やフラマン語から直接取り入れられています。

-kin 」に関連する単語

男性の固有名詞で、Janから派生したもので、Johnの変形です。さらに、縮小辞-kinが付いています。中英語の時代には、しばしば軽蔑的に僧侶に対して使われていました。

1570年代には「小さな子羊」という意味で使われるようになりました(13世紀半ばには姓としても見られます)。これは lamb(子羊)に、縮小辞の -kin(小さな、愛らしいものを表す接尾辞)が付いたものです。

広告

-kin」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of -kin

広告
みんなの検索ランキング
広告