「naive」の意味
素朴な; 無邪気な; 天真爛漫な
「 naive 」の語源
naive(adj.)
1650年代には、「自然な、シンプルな、洗練されていない、素朴な」という意味で使われるようになりました。この言葉はフランス語の naïve に由来し、女性形の naïf から来ています。さらに遡ると、古フランス語の naif という言葉があり、これは「素朴な、自然な、純粋な」「生まれたての、愚かな、無邪気な、手を加えていない、未加工の」といった意味を持っていました(13世紀頃)。この言葉はラテン語の nativus に由来し、「人工的でない、自然のもの」という意味のほかに「生まれた土地の、田舎の」といった意味もあり、文字通り「生まれた、先天的な、自然の」といったニュアンスを持っています(詳しくは native (adj.) を参照)。哲学の分野では、1895年から「反省しない、批判的でない」という意味で使われ、特に哲学者でない人々を指す際に用いられました。関連語としては Naively があります。
「 naive 」に関連する単語
「 naive 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「naive」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of naive