広告

obstacle」の意味

障害; 妨げ; 障壁

obstacle 」の語源

obstacle(n.)

「妨害、障害、阻止、または障壁; opposing(反対するもの)や道を塞ぐもの」、14世紀中頃、古フランス語の obstacle, ostacle 「対立、障害、妨害」(13世紀)および直接的にラテン語の obstaculum 「妨害、障害」、楽器接尾辞 *-tlom + obstare 「前に立つ、対峙する、塞ぐ、妨げる、 thwart(阻止する)」から、ob 「前に、対して」(ob-を参照)+ stare 「立つ」、PIEルート *sta- 「立つ、固くするまたは固まる」から。

The lover thinks more often of reaching his mistress than the husband of guarding his wife; the prisoner thinks more often of escaping than the gaoler of shutting his door; and so, whatever the obstacles may be, the lover and the prisoner ought to succeed. [Stendhal, "Charterhouse of Parma"]
恋人は、夫が妻を守ることよりも、恋人の元に辿り着くことを多く考える。囚人は、監獄の扉を閉めることよりも、逃げることを多く考える。そして、どんな障害があっても、恋人と囚人は成功すべきである。[スタンダール、「パルマの僧院」]

Obstacle course 「自然または人工の障害を克服しなければならない競技コース」は1891年に証明されている。

obstacle 」に関連する単語

否定の現在分詞が準前置詞として使われるようになったもので、元々は二つの単語から成り立っていました。14世紀後半には、notwiþstondyngeという形で「~にもかかわらず」「~をよそに」といった意味で使われており、これはnot(否定)とwithstand(耐える、立ち向かう)の現在分詞から来ています。この言葉は、古い意味での「against」(対抗する、反対する)というニュアンスを持つwithに似た使い方をしています。また、中世ラテン語のnon obstante(「妨げにならない」「邪魔しない」という意味)を直訳したもので、これはobstans(妨げるもの、立ちはだかるもの)の奪格から派生したobstare(立ちふさがる、対抗する)という動詞の現在分詞に由来しています(詳しくはobstacleを参照)。15世紀初頭からは、副詞として「それにもかかわらず」「しかしながら」、接続詞として「~にもかかわらず」という意味で使われるようになりました。

Notwithstanding ... calls attention with some emphasis to an obstacle: as, notwithstanding his youth, he made great progress. In spite of and despite, by the strength of the word spite, point primarily to active opposition: as, in spite of his utmost efforts, he was defeated; and, figuratively, to great obstacles of any kind: as, despite all hindrances, he arrived at the time appointed. [Century Dictionary]
Notwithstandingは、障害や困難に対して強調を持って注意を向ける表現です。例えば、notwithstanding his youth(彼の若さにもかかわらず)、he made great progress(彼は大きな進歩を遂げた)というように使われます。一方で、in spite ofdespiteは、spite(悪意、反対)の力強さによって、主に積極的な反対や障害を指し示します。例えば、in spite of his utmost efforts(彼の最大限の努力にもかかわらず)、he was defeated(彼は敗れた)というように。また、比喩的にはあらゆる種類の大きな障害を指すこともあり、despite all hindrances(すべての妨げにもかかわらず)、he arrived at the time appointed(彼は予定の時間に到着した)というように使われます。[Century Dictionary]

「助産師または助産に関するもの」という意味で、1742年に使われ始めました。これは現代ラテン語の obstetricus、「助産師に関する」という言葉から来ており、さらに遡ると obstetrix(属格 obstetricis)「助産師」、つまり「出産する女性の対面に立つ者」という意味になります。これは obstare「対面に立つ」(obstacleを参照)から派生しています。本来の形容詞は obstetricicですが、この段階で obstetricに異議を唱えるのはただの学者気取りだと考えられています [Fowler]。関連語としては Obstetricalがあります。

広告

obstacle 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

obstacle」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of obstacle

広告
みんなの検索ランキング
広告