広告

odious」の意味

嫌悪すべき; 嫌いな; 不快な

odious 」の語源

odious(adj.)

14世紀後半、「憎むべき、憎まれるべき、嫌悪感を抱かれる、反感を持たれる」といった意味で使われるようになりました。この言葉は、アングロ・フレンチの odious に由来し、古フランス語では odieus(14世紀後半)、現代フランス語では odieux という形で使われています。また、ラテン語の odiosus(「憎むべき、攻撃的、不快な」)から直接派生したとも考えられています。このラテン語は odium(「憎しみ」)に由来しており、詳しくは odium を参照してください。関連語としては、Odiously(憎々しく)、odiousness(憎しみやすさ)などがあります。

odious 」に関連する単語

1600年頃、「憎まれること」を意味する言葉として使われ始めました。これはラテン語の odium に由来し、「悪意、憎しみ、恨み、敵意、侮辱、攻撃的な行動」といった意味を持ちます。この言葉は odi(「私は憎む」の意、原形は odisse)に関連しており、さらに遡ると印欧語根 *eod-io-(「憎しみ」を意味する)に辿り着きます。この語根は、古代ギリシャ語の odyssasthai(「怒る、悲しむ、不平を言う」)、アルメニア語の ateam(「私は憎む」)、古ノルド語の atall、古英語の atol(「邪悪な、恐ろしい、ひどい、嫌悪すべき」)などにも見られます。1650年代には「憎しみ、嫌悪」という意味が定着しました。

また、この言葉はしばしば拡張された形で使われます。例えば、odium theologicum(「神学的な争いに典型的な憎しみ」)のように、特定の文脈での憎しみを表現するために用いられることがあります。この表現は1670年代から見られます。

    広告

    odious 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    odious」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of odious

    広告
    みんなの検索ランキング
    odious」の近くにある単語
    広告