広告

odorous」の意味

香りのある; 匂いのする; 芳香性の

odorous 」の語源

odorous(adj.)

「香りがある、匂いを発する」という意味で、15世紀初頭に使われ始めました。これは中世ラテン語の odorosus に由来し、さらに遡るとラテン語の odorus(「匂いがある」)から来ています。この言葉は odor(「匂い、香り」)に基づいています(詳しくは odor を参照)。関連語としては、Odorously(香り高く)、odorousness(香りの強さ)などがあります。

odorous 」に関連する単語

1300年頃、「甘い香り、匂い、香気」を意味する言葉として使われ始めました。これは、アングロ・フランス語の odour、古フランス語の odor(12世紀、現代フランス語では odeur)から派生しており、ラテン語の odor(「匂い、香り」を意味し、心地よいものでも不快なものでも使われる)に直接由来しています。このラテン語は、印欧語根の *hed-(「匂いをかぐ」を意味する)から来ており、同じくラテン語の olere(「匂いを発する、匂う」)や、サビーニ族の -l--d-の変化形)、ギリシャ語の ozein(「匂う」)、odmē(「匂い、香り」)、アルメニア語の hotim(「私は匂いをかぐ」)、リトアニア語の uodžiu, uosti(「匂いをかぐ、嗅ぐ」)、古チェコ語の jadati(「調査する、探求する」)などが同じ語源を持っています。

「物質の固有の性質としての匂い、心地よいかどうかにかかわらず香りや香気」という中立的な意味は、14世紀後半から見られます。「[修飾語なしで使われると、通常は心地よい匂いを指す」と『セントゥリー辞典』(1895年)でも説明されています。Good(良い)や bad odor(悪い匂い)が評判や評価を指すようになったのは1835年からです。Odor of sanctity(聖なる香り、1756年)は、フランス語の odeur de sainteté(17世紀)から来ており、「著名な聖人が死後または遺体が発掘された際に発せられるとされる甘いまたはバルサミックな香り」を意味します。中英語では、odorは「キリストの犠牲の霊的な香り」という比喩的な意味でも使われていました。

「悪臭がある」または「不快なにおいを持つ」という意味で、1832年に登場しました。これは、mal-(「悪い」)とodorous(「においのある」)を組み合わせたものです。関連語としては、Malodorously(悪臭を放って)やmalodorousness(悪臭の性質)があります。

    広告

    odorous 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    odorous」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of odorous

    広告
    みんなの検索ランキング
    odorous」の近くにある単語
    広告