「old-world」の意味
旧世界の; ヨーロッパ・アフリカに関連する; 古代の
「 old-world 」の語源
old-world(adj.)
1712年、「先史時代に属する」という意味で、old + worldから派生しました。「ユーラシアとアフリカに関する」という意味で、アメリカ大陸に対して使われるようになったのは1877年です。この意味での名詞句Old Worldは1590年代に登場しました。ヨーロッパ人の間で地球を「旧世界」と「新世界」に分ける考え方が広まったのは、1503年にイタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチがラテン語でMundus Novusと呼んだことに始まり、コロンブスらが発見した西半球の土地がアジアの一部ではないことを示すものでした。
The Known World is usually divided into four Parts, Europe, Asia, Africk and America. But it is a most unequal Division, and I think it more rational to divide it thus. Viz. the Known World, first into two Parts, the Old and the New World; then the Old World into three, Europe, Asia, and Africa; and the New into two, the Northern and Southern America. [Guy Miege, "A New Cosmography, or Survey of the Whole World," London, 1682]
知られている世界は通常、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、アメリカの四つの部分に分けられます。しかし、それは非常に不均等な分割であり、私はむしろこう分ける方が合理的だと思います。つまり、まず知られている世界を「旧世界」と「新世界」の二つに分け、次に旧世界をヨーロッパ、アジア、アフリカの三つに、新世界を北アメリカと南アメリカの二つに分けるのです。[ガイ・ミジェ、「新しい宇宙図、または世界全体の調査」、ロンドン、1682年]
「 old-world 」に関連する単語
「 old-world 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「old-world」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of old-world