広告

organism」の意味

生物; 有機体; 組織体

organism 」の語源

organism(n.)

1660年代には「有機的な構造や組織」という意味で使われていましたが、現在ではほとんど使われないか、ほぼ廃れてしまった表現です。この言葉が「生きた動物や植物、すなわち有機的な生命を持つ体」という意味で使われるようになったのは1825年のことで、当初はドイツ語のOrganismusを翻訳したものでした。これは医学用ラテン語のorganismusから来ており、おそらくギリシャ語の*organismosに基づいています。このギリシャ語はorganonorganを参照)から派生しています。関連語としてはOrganismicorganismalがあります。

organism 」に関連する単語

古英語の organe と古フランス語の orgene(12世紀)、どちらも「楽器」を意味し、ラテン語の organaorganum の複数形)から来ています。このラテン語はギリシャ語の organon、「道具、作るまたはするためのもの、楽器、感覚器官、体の器官」を意味し、文字通り「働くためのもの」という意味です。これは印欧語根 *werg-ano-*werg-(「する」)から派生しています。

古英語では楽器全般を指す曖昧な用法がありましたが、14世紀後半には特にパイプを使い、風箱から供給される圧縮空気で音を出し、鍵盤で操作する楽器、つまり「最も大きく、最も複雑で、最も高貴な楽器」としての意味に絞られました(『センチュリー辞典』)。聖アウグスティヌス(約400年)は、この特定のラテン語の organa の意味を知っていました。

生物学的な意味、「特定の機能に適応した人間や動物の体の部分」は14世紀後半から確認され、ラテン語の organum の中世ラテン語の用法から来ています。

また、15世紀初頭から「道具、楽器」としても使われています。「何らかの機能を果たすもの」という広い語源的な意味は1540年代から英語で確認され、1788年には「媒体、コミュニケーションの手段」という意味でも使われるようになりました。

Organ-grinder、「バレルオルガンで音楽を『ひく』流しの音楽家」は1803年に確認されています。

1400年頃、医療分野で使われるようになった organisen という言葉は、体やその一部の発展を指し、「生命活動を示すように構築・設立・作成・修正する、器官を備え付ける」といった意味を持っていました。この言葉は古フランス語の organiser や中世ラテン語の organizare から派生し、ラテン語の organum(「楽器」や「器官」を意味する)に由来しています(詳しくは organ を参照)。

1590年代には、生命体に限らず、あらゆるシステムの配置や構成を指す言葉として広がりました。そして1630年代には、「相互に依存し調和の取れた部分から成る全体を組織し、機能する状態に整える」という一般的な意味でも使われるようになりました。

1880年には、「有機的な構造を持つようになる、または特定の形態を取る」という自動詞としての用法も確認されています。この言葉に関連するものとして、Organized(組織化された)、organizing(組織化している)、organizable(組織化可能な)などがあります。

広告

organism 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

organism」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of organism

広告
みんなの検索ランキング
広告