広告

palsy」の意味

麻痺; 無力; しびれ

palsy 」の語源

palsy(n.)

1300年頃、palesie、「弱さ、麻痺、発話能力の喪失、体の一部が正常に機能しないこと」を意味し、アングロ・フレンチのparlesie、古フランス語のparalisie、俗ラテン語の*paralysia、ラテン語のparalysis、ギリシャ語のparalysis「麻痺、偏瘫」、文字通り「緩めること」、paralyein「無効にする、衰弱させる」から、para-「そばに」(para- (1)を参照)+ lyein「緩める、解く」(PIEルート*leu-「緩める、分ける、切り離す」から)。paralysisの二重語。

palsy 」に関連する単語

1520年代、「神経系の正常な働きが妨げられ、身体の部位や器官を動かすことができなくなる状態」を意味し、ラテン語のparalysisから、ギリシャ語のparalysis「麻痺、神経麻痺」、文字通り「緩めること」、paralyein「無効にする、衰弱させる」から派生し、para-「そばに」(para- (1)を参照)+ lyein「緩める、解く」(PIEルート*leu-「緩める、分ける、切り離す」から)。比喩的な意味の「エネルギーの喪失、定期的な機能を遂行する力の喪失」は1813年から。以前の形はparalysie(14世紀後期、palsyを参照)。古英語の同等語はlyft adlleft (adj.)を参照)またはcrypelnes「足が不自由なこと」だった。

「麻痺した;エネルギーや行動力を奪われた」という意味で、1540年代に使われ始めた過去分詞形の形容詞です。これは palsy から派生しています。

広告

palsy 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

palsy」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of palsy

広告
みんなの検索ランキング
広告