広告

party」の意味

パーティー; 宴会; 祝賀会

party 」の語源

party(n.)

1300年頃、partieという言葉は「一部、分割、セクション、部分」といった意味で使われていましたが、これは現在ではほとんど使われていない意味です。また、「物理的な断片や部分、書籍や論文の一部」という意味でも使われていました。この語は古フランス語のpartie(「側、部分、分け前、分割」など、12世紀の語)に由来し、文字通り「分けられたもの」という意味です。これは、partir(「分ける、分離する」、10世紀の動詞)の女性過去分詞形から派生した名詞で、ラテン語のpartire/partiri(「分ける、分配する、共有する」)が起源です。さらに遡ると、pars(「一部、断片、分け前」)が語源で、これは印欧語根*pere-(2)(「与える、分配する」)に由来しています。

初期の用法では、この言葉は現代英語での相対的なpart(名詞)に近い意味で使われることが多かったです。また、1300年頃からは法律用語として「訴訟や契約に関与する人またはグループ」を指す意味や、政治的には「特定の人、政策、または大義を支持する人々の集まり」を表すようになりました。14世紀初頭からは「人々の集団」や「社会階級」を指す一般的な意味でも使われるようになり、15世紀中頃には「特定の人、ある人」を指す意味も持つようになりました。

軍事用語としての「大きな部隊や組織から分離された一部」という意味は1640年代に見られます。また、「社交的な楽しみのための集まり」という意味は1716年頃から見られ、元々は特定の一時的な目的(例えば、ディナーパーティーや狩猟パーティーなど)で集まった人々を指していました。

the party is over」(楽しみや楽しい時間が終わったという意味の表現)は1937年に登場しました。また、Party pooper(楽しいイベントに水を差す人、場を盛り下げる人という意味)は1951年のアメリカ英語から来ています。

party(v.)

「楽しい時間を過ごす」という意味で使われるようになったのは1922年からで、これは party(名詞)から来ています。それ以前には「~の側につく」という意味で使われていた(1630年代)。関連語として、Partied(パーティーをした)、partying(パーティーをしている)などがあります。

party 」に関連する単語

13世紀半ば、「全体の一部、分け前、構成要素」といった意味で使われるようになりました。これは古フランス語の part(「分け前、部分、性格、権力、側面、道」など)から来ており、さらに遡るとラテン語の partem(主格は pars、「一部、断片、分け前、党派、身体の一部、機能、役割」などの意味)に由来します。このラテン語は、同じく「分け前」を意味する portio から派生しており、インド・ヨーロッパ語の語根 *pere- (2) 「与える、割り当てる」に関連しています。

この単語は、ほとんどの意味で古い英語の deal(「分け前、量」)を置き換えました。「割り当てられた部分、分け前」という意味は1300年頃から、「活動や事務における役割、任務、影響力の一部を担うこと」は14世紀後半から使われるようになりました。演劇における「役割」の意味は15世紀後半からで、これは俳優が演技で担う「役割」を指します(ラテン語の複数形 partis も同様の意味で使われました)。音楽では、1520年代に「合奏曲の一部を演奏する声や楽器のこと」を指すようになりました。「機械の一部」という意味は1813年に登場しました。

「髪を整える際の分け目、頭の上で髪が分かれる部分」という意味は1890年のアメリカ英語からで、これを指す以前の言葉は parting(1690年代)でした。中世英語ではこの分け目を shedeschede と呼んでおり、古英語の sceadscad に由来します。

形容詞として使われるようになったのは1590年代からです。古英語の part(「品詞」)という意味は残っておらず、現代の用法は別の借用語と考えられています。「ほとんど、主に」という表現 for the most part は14世紀後半から使われるようになりました。「参加する」という意味の take part も同じく14世紀後半からです。

1450年代中頃、countre part「法的文書の複製」から、フランス語のcontrepartiecontre「向かい側、対立する」(contra (前置詞、副詞) 参照)+ partie「人物や物のコピー」、元々はpartir「分ける」の女性過去分詞(party (名詞) 参照)から。

「対応する部分、別の部分に対する部分」という意味は1630年代から。「他のものに正確に似ている人物や物」という意味は1670年代から。「異なる文脈で他のものの同等として機能する人物や物」という意味は1903年から。

広告

party 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

party」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of party

広告
みんなの検索ランキング
広告