広告

counterpart」の意味

対になるもの; 相手; 対応物

counterpart 」の語源

counterpart(n.)

1450年代中頃、countre part「法的文書の複製」から、フランス語のcontrepartiecontre「向かい側、対立する」(contra (前置詞、副詞) 参照)+ partie「人物や物のコピー」、元々はpartir「分ける」の女性過去分詞(party (名詞) 参照)から。

「対応する部分、別の部分に対する部分」という意味は1630年代から。「他のものに正確に似ている人物や物」という意味は1670年代から。「異なる文脈で他のものの同等として機能する人物や物」という意味は1903年から。

counterpart 」に関連する単語

「反対に、向かいに、対面して、反対側に、逆に、相対して」、14世紀中頃、ラテン語のcontra(前置詞および副詞)「対抗して」、元々は「比較して」、単数女性名詞奪格*com-terosから、古代ラテン語のcom「共に、一緒に」(com-を参照)+ -tr、比較級接尾辞-ter-の零度形から。

1300年頃、partieという言葉は「一部、分割、セクション、部分」といった意味で使われていましたが、これは現在ではほとんど使われていない意味です。また、「物理的な断片や部分、書籍や論文の一部」という意味でも使われていました。この語は古フランス語のpartie(「側、部分、分け前、分割」など、12世紀の語)に由来し、文字通り「分けられたもの」という意味です。これは、partir(「分ける、分離する」、10世紀の動詞)の女性過去分詞形から派生した名詞で、ラテン語のpartire/partiri(「分ける、分配する、共有する」)が起源です。さらに遡ると、pars(「一部、断片、分け前」)が語源で、これは印欧語根*pere-(2)(「与える、分配する」)に由来しています。

初期の用法では、この言葉は現代英語での相対的なpart(名詞)に近い意味で使われることが多かったです。また、1300年頃からは法律用語として「訴訟や契約に関与する人またはグループ」を指す意味や、政治的には「特定の人、政策、または大義を支持する人々の集まり」を表すようになりました。14世紀初頭からは「人々の集団」や「社会階級」を指す一般的な意味でも使われるようになり、15世紀中頃には「特定の人、ある人」を指す意味も持つようになりました。

軍事用語としての「大きな部隊や組織から分離された一部」という意味は1640年代に見られます。また、「社交的な楽しみのための集まり」という意味は1716年頃から見られ、元々は特定の一時的な目的(例えば、ディナーパーティーや狩猟パーティーなど)で集まった人々を指していました。

the party is over」(楽しみや楽しい時間が終わったという意味の表現)は1937年に登場しました。また、Party pooper(楽しいイベントに水を差す人、場を盛り下げる人という意味)は1951年のアメリカ英語から来ています。

    広告

    counterpart 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    counterpart」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of counterpart

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告