広告

pendent」の意味

吊り下げられた; 垂れ下がった; ぶら下がった

pendent 」の語源

pendent(adj.)

「吊るされている、ぶら下がっている」という意味で、1600年頃に中英語の pendaunt(「ぶら下がっている、下に垂れ下がっている、突き出ている」、14世紀後半、古フランス語の pendant「ぶら下がっている」から)を再綴りしたものです。これはラテン語の原形 pendentem に基づいています。関連語として Pendently があります。

pendent 」に関連する単語

14世紀初頭に登場したpendauntという言葉は、「何かの中で緩んでぶら下がっている部分」、つまり装飾的または実用的なものを指します。この語は、約1300年頃のアングロ・フランス語のpendauntや13世紀の古フランス語のpendantに由来し、動詞pendre(「ぶら下がる」)の現在分詞形が名詞として使われたものです。この動詞はラテン語のpendere(「ぶら下がる」)から来ており、さらに遡ると印欧語根*(s)pend-、およびその拡張形*(s)pen-(「引っ張る、伸ばす、回す」)にたどり着きます。

「イヤリングのぶら下がった部分」という意味は1550年代から確認されており、15世紀後半には「長く細い旗」という航海用語としても記録されています。この場合、おそらくpennon(旗の一種)から派生したものと考えられています[OED]。また、14世紀から16世紀にかけては「睾丸」を指すスラングとしても使われていました。

形容詞としての使い方は、現在一般的なpendentと同じです。

1630年代、「決まらない状態や継続中の状態」を意味する言葉で、pendent(未決定の状態)に抽象名詞の接尾辞 -cy(〜性)を付けたものです。「吊るされている状態」というより直訳的な意味は1770年以降に見られますが、こちらはあまり一般的ではありません。関連語としては、1620年代の Pendence(未決定性)があります。

    広告

    pendent 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    pendent」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pendent

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告