「persuasion」の意味
説得; 説明; 誘導
「 persuasion 」の語源
persuasion(n.)
14世紀後半、persuasiounという言葉が登場しました。これは「誰かを理性に訴えて(権威や力、恐怖ではなく)信じさせる行為」、つまり「説得するための議論や誘因」を意味します。フランス語のpersuasion(14世紀)や、ラテン語のpersuasionem(主格はpersuasio)から直接借用されたもので、「説得すること、納得させること」を表す名詞です。このラテン語は、persuadere(「説得する、納得させる」)という動詞の過去分詞から派生しており、per(「徹底的に、強く」、perを参照)と、suadere(「促す、説得する」)から成り立っています。さらに、suadereは、印欧語根*swād-(「甘い、心地よい」)に由来し、sweet(形容詞)を参照してください。
「納得している状態」という意味は1530年代から使われ始め、1620年代には「宗教的信念、教義」を指すようになりました。また、1864年には「種類、国籍」といった口語的またはユーモラスな意味も生まれました。
「 persuasion 」に関連する単語
「 persuasion 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「persuasion」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of persuasion
みんなの検索ランキング
「persuasion」の近くにある単語