広告

phonic」の意味

音の; 音声の; 音響の

phonic 」の語源

phonic(adj.)

「音に関する、音響の」という意味で1793年に使われ始めました。これはギリシャ語の phōnē(「音、声」を意味する)から来ていて、さらにその語源は印欧語根 *bha- (2)(「話す、伝える、言う」を意味する)に遡ります。最後に、-ic(形容詞を作る接尾辞)が付いています。

phonic 」に関連する単語

再生された音が「空間的な分布の印象を与える」ことを指し、1927年に登場した言葉です。これは、stereo-(ステレオ)とphonic(音に関する)を組み合わせたものです。それに伴う名詞として、stereophony(ステレオ音声)は1950年に登場し、stereophonics(ステレオ技術と音声)は1958年に使われるようになりました。

1830年、「遠距離での音による通信に関する」という意味で使われ始めました。最初は理論的な概念で、tele-(遠く)とphonic(音に関する)を組み合わせたものです。1834年には、音楽的な音を利用したSudréのシステムに関連して使われるようになり(詳しくはtelephoneを参照)、1876年にはベルの電気的発明に関連して使われるようになりました。この場合、telephone(電話)と-ic(~に関する)を組み合わせたものと考えられます。関連語としては、Telephonically(電話で)があります。

広告

phonic 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

phonic」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of phonic

広告
みんなの検索ランキング
広告