「phone」の意味
電話; 電話機; 音声
「 phone 」の語源
phone(n.1)
1878年にはすでに、telephone(名詞)の口語的な短縮形として使われ始めており、一般的には受話器を指すことが多いですが、時には電話全体を指すこともありました(『センチュリー辞典』、1895年)。Phone book(電話帳)は1920年までに、「電話番号とそれに関連する名前を一覧にした出版物」を指すようになりました。phone booth(電話ボックス)は1906年までに、「公衆電話が設置された小さな囲いまたはブース」を意味するようになり、phone bill(電話料金明細書)は1901年までに「電話サービスの料金明細書」を指すようになりました。また、phone number(電話番号、telephone numberの短縮形)は1906年までに使われるようになりました。
phone(v.)
「電話をかける」という意味で使われるようになったのは1884年のことで、口語表現として定着しました。この表現は phone(名詞)から派生しています。関連語としては、Phoned(電話をかけた)、phoning(電話をかけている)が挙げられます。
phone(n.2)
「話し言葉の基本的な音、発話の主要な要素の一つ」という意味で、1866年に使われ始めました。これはギリシャ語の phōnē(「音、声」を意味する)から来ており、さらに遡ると印欧語根 *bha- (2)(「話す、伝える、言う」を意味する)に由来しています。
「 phone 」に関連する単語
「 phone 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「phone」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of phone