「piano」の意味
ピアノ; 鍵盤楽器; ソフトに演奏する
「 piano 」の語源
piano(n.)
「打楽器の一種で、鍵盤から操作されるハンマーが張った弦を叩くことで音を出す楽器」、1803年のフランス語 piano(18世紀)、イタリア語 piano、pianoforte(参照)の短縮形から来ています。
Essentially, the pianoforte is a large dulcimer with a keyboard ; but historically it replaced the clavichord and harpsichord, which were keyboard-instruments more akin to the harp than to the dulcimer. [Century Dictionary]
基本的には、ピアノフォルテは鍵盤を持つ大きなダルシマーですが、歴史的にはクラヴィコードやハープシコードといった楽器に取って代わり、これらはダルシマーよりもハープに近い鍵盤楽器でした。[Century Dictionary]
Piano wire「ピアノの弦に使われる強い鋼線」は1831年から確認されています。Piano-case「ピアノの機構を収める木製の箱」は1844年までに登場しました。
piano(adv.)
音楽の指示語で、「柔らかく、力を入れずに、静かに演奏する」という意味のものが1680年代に使われ始めました。これはイタリア語のpianoに由来し、さらに遡るとラテン語のplanus、「平らな、滑らかな、均一な」という意味の言葉から来ています。このラテン語は後に「柔らかい」という意味でも使われるようになりました。語源をたどると、印欧語根の*pele- (2)、「平らにする、広げる」という意味から派生しています。
「 piano 」に関連する単語
「 piano 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「piano」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of piano
みんなの検索ランキング