広告

plum」の意味

プラム; プラムの木; おいしいもの

plum 」の語源

plum(n.)

Prunus属の果実」、中英語でploume、古英語でplume「プラム、プラムの木」、初期ゲルマン語の借用(中オランダ語でprume、オランダ語でpruim、古高ドイツ語でpflumapfruma、ドイツ語でPflaume)から、俗ラテン語の*pruna、ラテン語のprunum「プラム」、ギリシャ語のprounon(後の形proumnon)、起源不明の言葉で、おそらく木自体と同様にアナトリア起源。prune(名詞)も参照。pr-からpl-への変化は一部のゲルマン語族に特有。母音は初期近代英語で短縮された。「望ましいもの、最良または選りすぐりの部分」を意味するのは1780年に初めて記録され、プラムプディングなどの糖分豊富な部分を指していると思われる。

plum 」に関連する単語

14世紀中頃、「プラム」、また「干しプラム」(地名Prunhillで1200年頃)から。古フランス語のpronne「プラム」(13世紀)から、俗ラテン語の*pruna、女性単数形はラテン語のpruna、中性複数形はprunum「プラム」から。ギリシャ語のproumnonからの異音借用で、proumnē「プラムの木」から。この言葉はおそらく、木自体と同様にアナトリア起源であり、小アジアの言語から来ている。スラングで「不快または嫌われる人」という意味は1895年から。Prune juiceは1807年から。

1600年頃から比喩的に「甘いものや心地よいもの」を指すようになり、これは sugar (n.) と plum (n.) の組み合わせに由来しています。小さくて丸い形をした風味豊かなキャンディ、つまり煮詰めた砂糖をボールや平らなディスクの形にして味付けしたものとしては、1660年代から見られるようになりました。

    広告

    plum 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    plum」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of plum

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告