広告

poignancy」の意味

鋭さ; 切実さ; 感動

poignancy 」の語源

poignancy(n.)

1680年代には「言葉や表現の鋭さ、鋭敏さ」という意味で使われていました。これは poignant(鋭い、心に響く)という言葉に、抽象名詞を作る接尾辞 -cy を付けたものです。1730年頃からは「味や匂いの強烈さ、辛さ」を表すようになり、1787年には「悲しみ、深い悲しみ」という意味でも使われるようになりました。

poignancy 」に関連する単語

14世紀後期、poinaunt、「物理的または精神的な感覚に対して痛みを伴う」(ソース、スパイス、ワインや感情に影響を与えるものについて)という意味で、古フランス語のpoignant「鋭い、尖った」(13世紀)から、poindre「刺す、産み出す」の現在分詞で、ラテン語のpungere「刺す、貫通する、刺す」から、比喩的には「悩ませる、悲しませる、困らせる、苦しめる」(PIE語根*peuk-「刺す」の接尾辞形から)。関連語:Poignantly

「味覚に鋭い」という意味は現在では廃れている。この言葉には語源的なダブルリバースが含まれている。ラテン語のpungereはラテン語のpugnus「拳」と同じ語根から来ており、ラテン語での-n--g-のメタテーシスがフランス語で逆転された。

質やランクの抽象名詞接尾辞で、ラテン語の-cia-tia、ギリシャ語の-kia-tiaから派生し、抽象的な語尾-ia-iaを参照)+ 幹の語尾-c-または-t-から。ネイティブの対応は-ship-hood

    広告

    poignancy 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    poignancy」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of poignancy

    広告
    みんなの検索ランキング
    poignancy」の近くにある単語
    広告