広告

-ship 」の語源

-ship

この接尾辞は「質、状態」「行為、力、技術」「職務、地位」「関係」を表すもので、中世英語の -schipe に由来し、古英語では -sciepe、アングロサクソン語では -scip と表記されていました。これらはすべて「存在の状態、状況」を意味し、原始ゲルマン語の *-skepi- に遡ります(同根語としては古ノルド語の -skapr、デンマーク語の -skab、古フリジア語の -skip、オランダ語の -schap、ドイツ語の -schaft などがあります)。これらはすべて *skap-、「創造する、定める、任命する」という意味から派生しており、さらにさかのぼると印欧語族の語根 *(s)kep-、「切る、削る、叩く」といった意味を持つ語から来ています(この語根は shape (v.) にも見られます)。この接尾辞は、具体的な名詞に対して抽象的な概念を形成するのによく使われます(例:friend/friendship など)。

-ship 」に関連する単語

「創造する、形作る、形成する」、中英語shapen、古英語scapanscieppanの過去分詞「既存の材料から形作る、創造する、存在させる、運命づける」(過去形scop、神に使われることが多い)から。

これは、原高地ドイツ語*skapjanan「創造する、定める」(古ノルド語skapa、デンマーク語skabe、古サクソン語scapan、古フリジア語skeppa、中オランダ語schappen「する、扱う」、古高地ドイツ語scaffan、ドイツ語schaffen「形作る、創造する、生産する」のソース)から再構築され、PIEルート*(s)kep-「切る、こすり取る、切り刻む」(scabiesを参照)を形成し、広範な技術的意味を持ち、ゲルマン語族では「創造する」の特定の意味を持つ。

古英語scieppanは中英語にshippenとして残ったが、shapeは1500年代までに過去形shapedを持つ規則動詞として現れた。古い過去分詞形shapenmisshapenに残っている。

「心の中でまたは心を使って形成する」という意味は14世紀後半から。14世紀後半には「準備する、準備を整える」としても使われた。「明確な形を与える」という意味は1580年代から。特に「方向と性格を与える(人生、行動などに)」という意味は1823年から。

shape up(動詞)は文字通り「硬いまたは固い材料で形を与える」;1865年から「進展」として証明され、1938年には「自分を改革する、基準に引き上げる」として証明された;shape up or ship outの頭韻を踏んだ変形は1951年に新聞に登場し、朝鮮戦争のアメリカ軍のスラングと言われ、「正しく行動するか、現役に送られるか」の意味を持つ。

「提督の職務や地位」を意味する言葉が登場したのは1610年代で、admiral(提督)に-ship(職務や地位を表す接尾辞)を組み合わせたものです。

広告

-ship」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of -ship

広告
みんなの検索ランキング
広告