広告

polenta」の意味

ポレンタ; コーンの粥; 主に北イタリアの主食

polenta 」の語源

polenta(n.)

古英語の polente、つまり「一種の大麦粉」は、ラテン語の pollentapolentaに由来し、文字通り「皮をむいた大麦」を意味します。これは pollen、「粉、細かい小麦粉」(参照:pollen)に関連していますが、その起源ははっきりしていません。英語は19世紀にイタリア語の polenta(ラテン語からの借用)を再び取り入れ、「トウモロコシ(コーン)で作ったお粥」を指すようになりました。これは北イタリアの主食で、もともとは栗の粉から作られていました。

polenta 」に関連する単語

1760年に植物学用語として、花の受粉要素である細かく黄ばんだ粉を指す言葉として使われ始めました(リンネ、1751年)。それ以前は「細かい粉」と呼ばれており(1520年代)、ラテン語のpollen「製粉所の粉;細かい粉」に由来しています。この言葉はpolenta「皮をむいた大麦」と関連があり、おそらくギリシャ語のpoltos「粥、ポリッジ」やサンスクリット語のpálalam「粉にした種子」とも関係していますが、その起源ははっきりしていません。

    広告

    polenta 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    polenta」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of polenta

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告