ビリヤードに似たゲームが登場したのは1808年頃。この名前は、おそらくそれ以前の pool、「ゲームをプレイする人々の集まりで、それぞれがお金を賭けること」を意味する言葉から来ていると思われます。この意味は1690年代のカードゲームから確認されています。二人で行うビリヤードとは異なり、プールは複数のプレイヤーが参加するゲームでした。pool は、プレイヤーのグループを指すこともあれば、賭けられたお金を指すこともありました。
この言葉はフランス語の poule、「賭け金、戦利品、略奪品」を意味する言葉から来ており、その起源は不明です。poule が「雌鶏」を意味する口語的または諺的な用法から進化した可能性もあります(古フランス語の poille から、pullet を参照)。英語での初期の綴り pooile(1610年代)は、フランス語の peuille、「新しく鋳造されたコインの試験用に切り取られた部分」を意味する言葉を示唆しており(これが名付けられたのは、それを包むためのラッパーからだと言われ、英語の pall (n.) と同じラテン語の起源を持つとされています)、興味深いですね。
OF THE GAME.
It must be played with coloured balls, or with balls numbered seriatim, and with as many as there are players; or it may be played with two balls only; but the first method is most in vogue.
ROTATION. Each player is permitted to have three lives at the commencement; first of all paying his stake to the marker immediately upon his receiving his ball. The white ball, or No. 1, is to begin by placing his ball on the winning and losing spot No. 2 to play at No. 1 and all the players in regular succession as they must of necessity be marked upon the board, playing at the last player until a life be lost, and then the nearest ball is to be played at.
[Colonel B*****, "How to Play Billiards and Pool," 1842]
ゲームのルールについて。
色付きのボール、または番号が付けられたボールを使い、プレイヤーの数だけボールを用意する必要があります。あるいは、ボールを2つだけ使ってプレイすることも可能ですが、最初の方法が最も一般的です。
ローテーションルール。各プレイヤーは最初に3回のチャンスを与えられます。まず、ボールを受け取ったらすぐに自分の賭け金をマーカーに支払います。白いボール、つまり1番のボールを使い、勝ち負けの場所である2番に自分のボールを置き、1番のボールを狙います。全プレイヤーは順番にプレイし、最後のプレイヤーがプレイするまで続けます。ライフを失ったら、最も近いボールを狙います。
[コロネル・B*****、「ビリヤードとプールの遊び方」、1842年]
Billiards, a fascinating and destructive game, is equally universal ; I mean not the general game, but a species commonly called pool, which is played at almost every table ; our youth haunt these places with unaccountable eagerness, and stake large deposits on the uncertainty of a few minutes. ["The Eye," Philadelphia, March 24, 1808]
ビリヤードは魅力的でありながら破壊的なゲームで、非常に普及しています。ここで言うのは一般的なビリヤードではなく、ほぼすべてのテーブルでプレイされている pool と呼ばれる種類のゲームです。若者たちはこの場所に説明のつかない熱意で集まり、数分の不確実性に大金を賭けています。[「ザ・アイ」、フィラデルフィア、1808年3月24日]
「共通の資源の貯蔵庫」という意味は1917年から。「役割やスキルを共有する人々の集まり」(typist pool など)は1920年から使われています。賭け事における football pool の略語としては1933年から確認されています。
Pool shark(プールの達人、1898年)は興味深い表現です。「dirty pool」(不正行為やスポーツマンシップに反する行為、特に政治において、1951年)はこのゲームに由来していると思われますが、dirty pool of politics(政治の汚い手段、1871年から記録され、20世紀初頭には使われていました)は、pool (n.1) のイメージを持っています。