広告

proof-reader」の意味

校正者; 校正を行う人

proof-reader 」の語源

proof-reader(n.)

また、proofreaderという言葉は、「印刷された校正を読む人」を意味し、1808年に使われ始めました。これは、印刷業界でのproof(校正)の意味から来ており、reader(読み手)を組み合わせたものです。

proof-reader 」に関連する単語

約1200年頃、preoveは「(何かの事実を合理的な疑いを超えて証明するための証拠や議論)」という意味で使われ始めました。これはアングロ・フレンチ語のprovepreove、古フランス語のproeveprueve(13世紀、現代フランス語ではpreuve)から来ており、「証明、試験、経験」を意味します。さらに遡ると、後期ラテン語のproba(「証明」)が語源で、これはラテン語のprobare(「証明する」)から派生したものです(詳細はproveを参照)。vfに変わったのは、語尾のeが失われたためで、believebeliefrelievereliefbehovebehoofなどの関係を考えると分かりやすいでしょう。[OED, 2nd ed., 1989]

「証明する行為」という意味は14世紀初頭に登場しました。「何かを試験または試みる行為」という意味は14世紀後半に、proveの影響で生まれました。「蒸留酒の強度基準」という意味は1705年からで、「強度が試験された」という考え方に基づいています。写真に関する用語として使われるようになったのは1855年です。印刷業界で「活字を試すための試印」という意味で使われるようになったのは1600年頃です。貨幣学の分野では「金型を試すために鋳造された硬貨」という意味で1762年から使われています。現在では主に、非常に磨かれた金型から鋳造されたコレクター向けの硬貨を指します。

the proof is in the pudding(1915年)は、以前のproof of the pudding shall be in the eating(1708年)から奇妙に変化した表現です。この場合のproofは「良い結果を証明する質」や「うまくいくこと」を意味しています(17世紀)。

古英語の rædere は「助言者」「他の人に朗読する人」「講読者」「学者」「占い師、通訳者」といった意味を持つ名詞で、動詞 rædan(詳細は read (v.) を参照)から派生しています。この語はオランダ語の rader(「助言者」)や古高ドイツ語の ratari(「助言者」)と関連があります。古英語では女性形の rædistre も存在しました。「学校用の読本」という意味が定着したのは1789年のことです。

また、proofread(「印刷校正を行う」という意味)は1878年に使われ始めたおそらく、proof-reader(校正者)からの逆成り立ちです。関連語として、Proof-read(校正する)、Proof-reading(校正作業)が挙げられます。

    広告

    proof-reader 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    proof-reader」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of proof-reader

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告