広告

proposition」の意味

提案; 命題; 提示

proposition 」の語源

proposition(n.)

14世紀中頃、proposicioun、「謎」(現在は廃止された意味); 14世紀後半、修辞学では「討議または談論のためのトピックとして提示すること」を意味し、古フランス語のproposicion「提案、提出、(哲学的)命題」(12世紀)から、ラテン語のpropositionem(主格propositio)「提示、声明、プレゼンテーション、表現、基本的な仮定」、動詞proponere「提示する、設定する、展示する、視覚にさらす」の過去分詞幹からの名詞(propoundを参照)から派生。意味「何かを行うことを提案する行為、提案された行動計画」は14世紀後半から。一般的な「問題、課題、取り組み」の意味は1877年に記録された。関連:Propositional; propositionally

proposition(v.)

「提案をする、提示する」という意味で、1914年にproposition (n.)から派生した。古い動詞はpropose。特に1936年から性的な好意について使われるようになった。関連語:Propositioned(提案された)、propositioning(提案する行為)。

proposition 」に関連する単語

14世紀半ばに登場した proposen は、「計画や意図を立てる」という意味でした。14世紀後半には「考慮のために提案する」や「申し出る」という意味でも使われるようになりました。この言葉は古フランス語の proposer(「提案する、進める、示唆する」、12世紀)から来ており、pro(「前に」、pro-を参照)と poser(「置く、配置する」、pose (v.1)を参照)に由来しています。基本的な考え方は「何かを行うべきものとして前に置く」というもので、フランス語のこの単語はラテン語の proponare(「提案する」)に取って代わりました(この置き換えについては pose (v.1)を参照)。「結婚の申し出をする」という意味は1764年に確認されています。関連語としては Proposed(提案された)、proposing(提案している)があります。また、同時期に propone(提案する)という言葉も共存していました。

「提案する、考慮に提供する」という意味で、16世紀半ばに登場した中世英語の変種 proponen(「前に出す、主張する」、約1400年頃)から派生しています。この言葉はラテン語の proponere(「前に置く、提示する、視覚にさらす」、比喩的には「心に置く、決意する、意図する、計画する」)に由来し、さらに pro(「前に」、pro-を参照)と ponere(「置く」、position (n.)を参照)から成り立っています。おそらく compoundexpoundの影響で、語源とは関係のない -dが付加されました。フランス語ではこのラテン語の動詞が英語の proposeに変わるまで使われていました(この変化については pose (v.1)を参照)。関連語として Propounded(提案された)、propounding(提案している)が挙げられます。

    広告

    proposition 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    proposition」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of proposition

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告