「protoplasm」の意味
原形質; 細胞の基本的な物質; 植物や動物の細胞を形成する物質
「 protoplasm 」の語源
protoplasm(n.)
「植物や動物の細胞の基本的な物質を形成するもの」という意味で使われるようになったのは1848年のこと。これはドイツ語の Protoplasma(1846年)から来ており、ドイツの植物学者ヒューゴ・フォン・モール(1805-1872年)が「最初に形成されたもの」という概念に基づいて使った言葉です。ギリシャ語の prōtos(「最初」)と plasma(「何かが形成されたもの」)を組み合わせたものです(それぞれ proto- と plasma を参照)。
この言葉は中世ラテン語でも「最初に創造されたもの」という意味で使われており、教会ギリシャ語では別の意味で存在していた可能性もあります。1839年にはチェコの生理学者ヨハネス・エヴァンゲリスタ・プルキンジェ(1787-1869年)が生体組織に見られるゼラチン状の液体を指すために使いました。現代の意味はその概念を洗練させたものです。この言葉が広まりましたが、ドイツ語の純粋主義者たちは Urschleim を好んで使っていました。関連語としては Protoplasmal(原形質の)、protoplasmic(原形質の)が挙げられます。
「 protoplasm 」に関連する単語
「 protoplasm 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「protoplasm」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of protoplasm
みんなの検索ランキング
「protoplasm」の近くにある単語