「proton」の意味
陽子; 正の電荷を持つ素粒子; 水素の核を構成する基本的な粒子
「 proton 」の語源
proton(n.)
1920年、イギリスの物理学者アーネスト・ラザフォード(1871-1937)が、「正の電荷を持つ素粒子」という意味で造語しました。この言葉はギリシャ語の prōton から派生したもので、prōtos の中性形(「最初の」という意味)です(詳しくは proto- を参照)。これは electron に倣ったもので、特に水素(その最も一般的な形は一つの陽子から成る原子核を持つとされる)が全ての元素の構成要素であると仮定されていたためです。この言葉は、1893年には胚発生学の分野でも使われており、ドイツ語の anlage(「基本的なもの」)の翻訳として、アリストテレスのフレーズ he prote ousia to proton に基づいていました。
「 proton 」に関連する単語
「 proton 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「proton」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of proton
みんなの検索ランキング