広告

quantum」の意味

量; 量子; 一定の量

quantum 」の語源

quantum(n.)

1610年代、「合計、量」という意味で、ラテン語のquantum(複数形quanta)「どれほどの、どれくらいの、どれだけの、どれほど遠くまで、どれほどの大きさの?」の中性単数形に由来します。これは相関代名詞的形容詞quantus「どれほどの」(quantityを参照)から来ています。

この言葉は物理学において、1900年にマックス・プランクによってラテン語から直接導入され、「存在できる量の最小限の量」という概念に基づいています。それは1905年にアインシュタインによって強化されました。Quantum theoryは1912年から、quantum mechanicsは1922年から使われるようになりました。quantum jump「一つの定常状態から別の定常状態への突然の遷移」は1954年に記録され、quantum leap「突然の大きな進歩」(1963年)はしばしば比喩的に使われます。

quantum 」に関連する単語

14世紀初頭に、quantiteという言葉が登場しました。これは「量、規模、ある程度の大きさや広がりを持つこと」を意味し、古フランス語のquantitecantite(12世紀、現代フランス語ではquantité)から派生しています。また、ラテン語のquantitatem(主格はquantitas)から直接借用されたもので、「相対的な大きさや広がり」を表します。この言葉は、ギリシャ語のposotesposos「どれほどの大きさ?どれくらい?」)の翻訳語として作られたもので、ラテン語のquantus(「どのくらいの大きさ?どれくらい?どれほどの量?」)から派生したものです。これは、印欧語族の語根*kwo-(関係代名詞や疑問代名詞の語幹)に基づく相関的な形容詞です。

14世紀後半からは「量を持つもの、具体的な量」という意味で使われ始め、1610年代には「ある程度のものとして見なされる対象」という具体的な意味でも使われるようになりました。韻律や音楽の分野では、1560年代に「母音や音節を発音するのにかかる相対的な時間」(長音や短音を区別するため)を指すようになりました。ラテン語のquantitatemは、イタリア語のquantita、スペイン語のcantidad、デンマーク語やスウェーデン語のkvantitet、ドイツ語のquantitatなど、他の言語にも影響を与えています。

    広告

    quantum 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    quantum」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quantum

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告