広告

refinement」の意味

洗練; 精製; 改良

refinement 」の語源

refinement(n.)

1610年代、「精製の行為または過程;純粋または精製された状態」という意味で、refine + -mentから派生。1710年から「感情の繊細さ、粗野または堕落したものから解放された状態」としての意味があり、1670年代(ドライデン)から「精製から生まれるものや精製を求める欲望からの言語、味覚などの改善、またはそれらの改善のための変更」という意味がある。関連:Refinements

Refinement is properly most negative, representing a freeing from what is gross, coarse, rude, and the like, or a bringing of one out of a similar condition in which he is supposed to have been at the start. Cultivation and culture represent the person or the better part of him as made to grow by long-continued and thorough work. [Century Dictionary, 1900]
Refinementは本来最も否定的で、粗雑、粗野、無礼なものからの解放を示し、また彼が最初に持っていたとされる類似の状態からの解放をもたらすものである。 Cultivationcultureは、長期間にわたる徹底した作業によって成長させられた人または彼のより良い部分を表す。[Century Dictionary, 1900]
We cannot reasonably expect, that a piece of woollen cloth will be wrought to perfection in a nation which is ignorant of astronomy, or where ethics are neglected. [Hume, "Of Refinement in the Arts"]
天文学を知らない国や倫理が軽視される場所で、ウールの布が完璧に仕上げられることを合理的に期待することはできない。[ヒューム、「芸術における精製について」]

refinement 」に関連する単語

「可能な限り純粋な状態または純粋さにする、または還元すること」、1580年代の金属に関して;1590年代のマナー(「粗野、低俗、野暮、非洗練なものから純化する」;ここではおそらく強調接頭辞の re- + 廃止された fine (v.) 「洗練する」、fine (adj.) 「繊細な」から。フランス語の raffiner、イタリア語の raffinare、スペイン語の refinar と比較。一般的および比喩的な意味は1590年代から記録されている;砂糖については1610年代から。自動詞「純粋になる」の感覚は1600年頃から。関連:Refinedrefining

ラテン語起源の一般的な接尾辞で、名詞を形成し、元々はフランス語から来ており、ラテン語の -mentum に由来します。この接尾辞は動詞の語幹に追加され、動詞の行為の結果や産物、またはその行為の手段や道具を示す名詞を作るために使用されました。俗ラテン語と古フランス語では、行為名詞の形成子として使用されるようになりました。フランス語では、動詞の語根と接尾辞の間に -e- が挿入されます(例:commenc-e-mentcommenc-er から; ir 動詞の場合は、-i- が代わりに挿入されます(例:sent-i-mentsentir から)。

16世紀から英語の動詞語幹と共に使用されています(例:amazementbettermentmerriment、最後のものはこの接尾辞の前に -y-i- に変える習慣も示しています)。

The stems to which -ment is normally appended are those of verbs; freaks like oddment & funniment should not be made a precedent of; they are themselves due to misconception of merriment, which is not from the adjective, but from an obsolete verb merry to rejoice. [Fowler]
通常、-ment が付加される語幹は動詞のものです; oddmentfunniment のような異例は前例として認めるべきではありません; それらは自身が merriment の誤解から生じたものであり、形容詞からではなく、古い動詞 merry(喜ぶ)から来ています。[Fowler]
    広告

    refinement 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    refinement」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of refinement

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告