広告

safety-pin」の意味

安全ピン; クリップ; 留め具

safety-pin 」の語源

safety-pin(n.)

自分自身に対して曲げられたピンで、バネのような形になっており、先端を覆う小さな sheath が付いているもの。1857年に登場した言葉で、safety (adj.) と pin (n.) の組み合わせから来ています。

safety-pin 」に関連する単語

後期古英語でのpinn「物を固定するために使われる木製または金属製のペグやボルト」は、原始ゲルマン語の*penn-「突き出た点や頂点」(古サクソン語のpin「ペグ」、古ノルド語のpinni「ペグ、タック」、中オランダ語のpin「ピン、ペグ」、古高ドイツ語のpfinn、ドイツ語のPinne「ピン、タック」の語源)から、ラテン語のpinna「羽、 plume」;複数形では「翼」;また「水車のひれ、すくい」;さらに「頂点、岬、 cape、城壁の突出部」(ラテン語訳聖書のルカ4章9節に見られる)として様々な「点」の意味に適用され、PIE語根*pet-「急ぐ、飛ぶ」から来ている。

De VaanとWatkinsはラテン語のpinnapennaの派生語であり、文字通り「羽」(pen (n.1)を参照)であると述べている;古い理論ではpinnaは「鋭い点」を意味する別の語と考えられていた。このラテン語もケルト語に借用された:アイルランド語のpinne「ピン、ペグ、スピゴット」、ウェールズ語のpin「ピン、ペン」。

The transition from 'feather' to 'pin' (a slender or pointed instrument) appears to have been through 'pen,' a quill, to ' pen,' a style or stylus, hence any slender or pointed instrument [Century Dictionary]
「羽」から「ピン」(細いまたは尖った器具)への移行は、「ペン」、羽毛筆を経て「ペン」、スタイルまたはスタイラス、したがって任意の細いまたは尖った器具への移行であったように見える[Century Dictionary]

施錠装置の一部として、1200年頃;機械装置の制御装置として、14世紀後半。現代の細いワイヤーピンは、衣服の留め具や縫製に使用され、この名前で14世紀後半に証明され、おそらく13世紀後半に証明される。「足」の転用意味は1520年代から記録され、古い意味を保持している。「ゲームで倒されるように設置された木製の棒やクラブ」(スキットル、ボウリングなど)の意味は1570年代に記録される。

Pin-money「女性にドレスなどの個人費用のために割り当てられた年間の金額」は1620年代から証明されている。Pins and needles「チクチクした感覚」は1810年から。ピンが落ちる音がほとんど静かなものの例として使われるのは1775年から。

14世紀初頭、savete、「危害や危険からの自由または免疫;無傷または負傷していない状態または状況」を意味し、古フランス語のsauvetesalvete「安全、保護、救助、安全性、確実性」、さらに古いsalvetet(11世紀、現代フランス語でsauveté)から、中世ラテン語のsalvitatem(主格salvitas)「安全」、ラテン語のsalvus「無傷、健康、安全」(PIE根*sol-「全体、良好に保たれた」)から。14世紀後半から「安全の手段または道具、保護具」として。

「銃のトリガーロック」の意味は1881年に証明され、おそらくsafety-lock(1877年)などの短縮形。北米フットボールの守備位置としては1908年までに、自己チームに対する得点の一種として1881年に証明され、相手側の完全なタッチダウンを防ぐためのsafety-touchdown

Safety-valve、爆発のリスクを減少させるものは1797年から;比喩的な意味は1818年から記録される。Safety-netの文字通りの意味(機械内)は1916年、後に空中サーカスの演技(1920年代)で、比喩的な使用は1950年から。Safety-bicycleは1866年に現代のタイプの名前として、低く同じサイズの車輪と駆動機構を持つもの。Safety-razorは1877年。

Safety-belt(1840年)は最初は窓拭き業者や消防士のためのもので、1911年には飛行機パイロットの拘束ストラップとして使用され、1948年には自動車に拡張された。Safety firstという事故防止スローガンは1873年に初めて記録された。

Safety first, and saving of fuel second, should be the rule in steam engineering. [Scientific American, June 15, 1861]
蒸気工学では、安全第一、燃料節約第二が基本とされるべきである。[Scientific American, 1861年6月15日]
    広告

    safety-pin 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    safety-pin」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of safety-pin

    広告
    みんなの検索ランキング
    safety-pin」の近くにある単語
    広告