「sans-serif」の意味
サンセリフ体; セリフのないフォント; 文字の装飾がない書体
「 sans-serif 」の語源
sans-serif
また、sanserifは「主要なストロークに仕上げの横線がない印刷用の活字」を指し、1830年にフランス語のsans(「なし」の意、参照:sans)と英語のserif(1841年)、それ以前のceref(1827年)から来ています。おそらくオランダ語やフラマン語のschreef(「線、ストローク」)に由来し、これはschrijven(「書く」)という名詞で、ラテン語のscribere(「書く」)からのゲルマン語借用語で、印欧語根*skribh-(「切る」)に基づいています。オックスフォード英語辞典は、このオランダ語とフラマン語の単語が「意味と形にかなり合っているが、歴史的証拠が不足しており、sans-ceriphという準フランス語の形は説明されていない」と指摘しています。短縮形のsansは1927年に登場しました。
「 sans-serif 」に関連する単語
「 sans-serif 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sans-serif」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sans-serif