「slasher」の意味
いじめっ子; 戦士; 殺人鬼
「 slasher 」の語源
slasher(n.)
1550年代には「いじめっ子、喧嘩屋」といった意味で使われ、1815年には「切り裂くための武器」という意味の名詞として、動詞の slash から派生したものです。1971年には「暴力的な映画」という意味で使われるようになり、特に剣戟が特徴的な武道映画を指していました(具体的には Zatoichi The Blind Swordsman や The Twelve Golden Medallions などが該当します)。
「 slasher 」に関連する単語
「 slasher 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「slasher」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of slasher