「spent」の意味
消費された; 疲れ果てた; 使い果たした
「 spent 」の語源
spent(adj.)
「消費された、ほぼ使い果たされた、または疲れ果てた」という意味で、15世紀半ばから物質的なものに使われるようになった過去分詞形の形容詞で、spend(使う、費やす)から派生しています。時間については「過ぎ去った、終わった」という意味で、1520年代から使われています。1560年代には人や動物に対して「使い果たされた、過労で疲れ切った」という意味でも使われるようになりました。また、be spent(死にかけている、枯れかけている)は、14世紀初頭から証明されており、特に枯れかけた花にも使われます。
「 spent 」に関連する単語
「 spent 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「spent」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of spent
みんなの検索ランキング