「spiral」の意味
「 spiral 」の語源
spiral(adj.)
「固定点または中心を回りながら、ねじの糸のように配置されたもの」、1550年代、フランス語のspiral(16世紀)から、中世ラテン語のspiralis「固定中心を回り、巻きつく」(13世紀中頃)から、ラテン語のspira「コイル、折り畳み、ねじれ、スパイラル」から、ギリシャ語のspeira「巻きつき、コイル(蛇などの)、ねじれ、 wreath、いかなる巻きついたまたは巻かれた物体(ベルト、ロープ)」から、PIEの*sperieh-、基底の*sper-「回る、ねじる、巻く」から、しかしBeekesは疑念を持っている。関連語:Spirally。Spiral galaxyは1870年に証明されている;それ以前はspiral nebula(1846年)と呼ばれていたが、その性質が理解される前であった。
A spiral nebula has been discovered in the Dog's Ear, so strange and complex, that there is nothing to which it can be likened except a scroll gradually unfolding, or the evolution of a gigantic shell. Some of those nebulae which formerly appeared as nearly circular masses, have now been descried to have numerous luminous filaments streaming out in every direction, and interwoven with streams of stars. [Thomas Dick, LL.D., "The Christian Philosopher," 1846]
犬の耳でスパイラル星雲が発見されたが、それはあまりにも奇妙で複雑であり、徐々に展開する巻物や巨大な貝殻の進化を除いて何にも例えられない。その星雲のいくつかは以前はほぼ円形の塊として見えたが、今ではすべての方向に流れ出る無数の光る糸と、星の流れと織り交ぜられていることが認識された。[トーマス・ディック博士、「The Christian Philosopher」、1846年]
spiral(v.)
1726年、他動詞、「渦巻きにする、渦巻き状に動かす」(spiraledに暗示されている)、名詞のspiralから。自動詞としての使用は1834年に証明されている。航空機については1916年。転用的で比喩的な意味は1922年による。関連:Spiraling。
spiral(n.)
1650年代、幾何学において「固定点の周りを連続的に回り、常に増加するベクトルを持つ平面曲線」として、形容詞のspiralから。ねじ山のような三次元のものに適用されるのは1660年代。アメリカンフットボールのパスの意味は1896年、動作の回転に因んで名付けられた。「一方向への進行運動」の比喩的意味は1897年。書籍に関しては、spiral-bound(形容詞)「らせん状のワイヤーで製本された」は1937年。
「 spiral 」に関連する単語
「 spiral 」の使い方の傾向
「spiral」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of spiral