広告

spoken」の意味

口頭の; 話された; 言語による

spoken 」の語源

spoken(adj.)

「発声された、口頭の」(written、すなわち「書かれた」と対比して)、1837年に speak(動詞)の過去分詞形として使われ始めました。1865年までには「歌われていない」という意味でも使われるようになりました。

spoken 」に関連する単語

中英語の speken は古英語の specansprecan の変種で、「歌わずに言葉を明瞭に発声する、話す力を持つまたは使用する、演説をする、他者と対話をする」(第5級強変化動詞;過去形 spræc、過去分詞 sprecen)から、原始ゲルマン語の *sprekanan(古ザクセン語の sprecan、古フリジア語の spreka、中オランダ語の spreken、古高ドイツ語の sprehhan、ドイツ語の sprechen「話す」、古ノルド語の spraki「噂、報告」の語源でもある)。これは時には、言葉の「散布」としてのスピーチの概念から、「散布する」という印欧語根を表すと言われることもあるが、Boutkanはこのゲルマン語の単語に対する印欧語の語源を見出していない。

英語では、-r- が遅い西サクソン語で脱落し、12世紀半ばまでに消失した。おそらくデンマーク語の spage「ぱちぱち鳴る」、また「話す」の俗語的な意味からの影響(crack (v.) の俗語的な意味、例えば wisecrack, cracker, all it's cracked up to be と比較)。他では、中オランダ語(speken)、古高ドイツ語(spehhan)、方言的なドイツ語(spächten「話す」)で -r- のない珍しい変種が見られる。

古英語では「話す」の主要な語ではないようで(「ベオウルフ」の著者は maþelianmæþel「集会、評議会」から、metan「出会う」の語根)を好む;ギリシャ語の agoreuo「話す、説明する」、元々は「集会で話す」、agora「集会」からと比較)、

古英語および中英語では「書く、文書で述べるまたは宣言する」としても使用された。物事に関しては、1530年代には「表現豊かまたは意義のある」となった。

Speak is more general in meaning than talk. Thus, a man may speak by uttering a single word, whereas to talk is to utter words consecutively ; so a man may be able to speak without being able to talk. Speak is also more formal in meaning : as, to speak before an audience ; while talk implies a conversational manner of speaking. [Century Diuctionary]
Speak は talk よりも一般的な意味を持つ。したがって、男は一言を発することで speak することができるが、talk することは言葉を連続して発することを意味する;したがって、男は talk できなくても speak できるかもしれない。 Speak はまた、より公式な意味を持ち、例えば聴衆の前で speak することを意味し、talk は会話的な話し方を示唆する。[Century Dictionary]

強く speak out することは14世紀後半には「大声で話す」として、1690年代には「自由に大胆に話す」として使われた。speak up「(他の人のために)話す」は1705年、1723年には「大声で話す」として。speak for「(他の人のために)演説をする」は1300年頃、speak for itself「自明である」は1779年。

Speaking terms「互いに会話する関係」は1786年、しばしば否定的に。メガホンの一種としての speaking-tube は1825年、speaking-trumpet は1670年代。

    広告

    spoken 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    spoken」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of spoken

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告