広告

stringent」の意味

厳格な; 厳しい; 緊縮の

stringent 」の語源

stringent(adj.)

1600年頃、「収斂性のある、引き締める、特に味に関して」といった意味で使われるようになりました。これはラテン語の stringentem(主格 stringens)から来ており、stringere(2)「圧縮する、収縮させる、結びつける、引き締める」の現在分詞です(詳しくは strain (v.) を参照)。古い意味はほとんど使われなくなっています。規則や手続きなどに関しては、1846年までに「厳格な、厳しい、正確な」という意味で使われるようになりました。関連語としては、Stringently(厳密に)、stringentness(厳格さ)があります。

stringent 」に関連する単語

1300年頃、streinen、「結ぶ、束ねる、固定する、帯する」; 14世紀初頭、「制限する、拘束する」(身体の一部、動物など)、現在は廃止された意味、古フランス語のestreindre「しっかりと結ぶ、 clasp, squeeze」の現在分詞幹から、ラテン語のstringere (2)「引っ張る、しっかり結ぶ、圧縮する、一緒に押す」から。

これはPIE語根*streig-「撫でる、擦る、押す」(リトアニア語のstrėgti「凝固する、凍る、硬くなる」; ギリシャ語のstrangein「捻じる」; 古高ドイツ語のstrician「網を修理する」; 古英語のstreccian「伸ばす」; ドイツ語のstramm、オランダ語のstram「硬い」の語源でもある。

Strainは14世紀後半から「引き締める; 伸ばす、拡張する; 張り詰めさせる; 最大の緊張まで伸ばす」として証明されており、また、自動詞として「自分自身を努力する、奮闘する; 強制的な力を発揮する」とも、「(身体の一部を)過度に使いすぎて怪我をする」という意味もある。

「フィルターを通して押し出す、(液体を)ふるいにかけて不純物を取り除く」という意味は14世紀後半から(strainerで14世紀初頭に暗示されている)。「過度にストレスを与える、行き過ぎる、強制的な解釈をする」という意味は15世紀中頃から。関連: Strained; straining

他動詞strain at「困難を作り出す」(1580年代)はマタイによる福音書23章24節を反響させた(strain at a gnat; ティンダルはこの一節をYe blind guides, which strain out a gnat, and swallow a camelと記している)、この中で「彼らがそれに(ほんの小さな虫でも)見つければ、液体をこすり抜けるだろう」という意味のようである。

「厳格な性質、質、または状態」という意味で、1829年に登場しました。これは、stringent(厳しい)という言葉に、抽象名詞を作る接尾辞 -cy を付けたものです。

    広告

    stringent 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    stringent」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stringent

    広告
    みんなの検索ランキング
    stringent」の近くにある単語
    広告