広告

swing voter 」の語源

swing voter(n.)

「独立した、または独立心の強い有権者」という表現は、1946年にはオーストラリア英語で使われるようになりました(「この浮動票の有権者は揺れ動かないと言っている」という内容の投書、シドニーのデイリーテレグラフ、1946年9月9日)。これは swing(動詞)から来ています。

おそらく、彼らが選挙を一方の政党に「揺り動かす」ことが多いためにそう呼ばれるようになったのでしょう。しかし、有権者や政党の支持が一方の候補者に「揺れ動く」というイメージは、アメリカの政治ではもっと古くから存在しています。「タウンゼントは9州の有権者をランドンに揺り動かすために出発した」(1936年の見出し)や、「政治は揺れ動き、有権者を揺り動かすために揺れる」(1939年の見出し、候補者が新たに流行したスイング音楽を自らの売り込みに取り入れる様子を伝えるもの)などの例があります。

swing voter 」に関連する単語

中英語の swingen は「動かす、投げる、振り回す」といった意味を持ち、また「打撃を与える、武器で攻撃する」といった意味でも使われました。これは古英語の swingan に由来し、「打つ、叩く、むち打つ、突進する、自らを投げ出す」といった意味がありました(強変化動詞で、過去形は swang、過去分詞形は swungen です)。この語は原始ゲルマン語の *swangwi- に由来し(中オランダ語の swingen、古ザクセン語や古高ドイツ語の swingan、「振り回す」という意味や、古フリジア語の swinga、「注ぐ」という意味、ドイツ語の schwingen、「振る、揺れる、振動する」といった語も同じ系統です)、その起源は不明で、ゲルマン語族特有のものかもしれません。Swirl(渦巻く)、switch(切り替える)、swivel(回転する)、swoop(急降下する)なども同じ語源から来ていると考えられることがありますが、BoutkanはPokornyの印欧語再構築が形式的および意味的に不適切だと指摘しています。

「固定点からぶら下がって自由に揺れる」という意味は1540年代に記録され、「揺れる歩幅で動く」という意味は1854年に見られます。「揺れ動かす、揺らす」といった他動詞的な用法は1550年代から使われるようになりました。1660年代からは「ブランコに乗る」という意味で使われ、1520年代には口語的に「絞首刑にされる」という意味でも使われました。

「引き起こす、実現させる」という意味は1934年に見られます。関連語としては Swung(過去形)、swinging(現在分詞)が挙げられます。

    広告

    swing voter」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of swing voter

    広告
    みんなの検索ランキング
    swing voter」の近くにある単語
    広告