広告

syllabic」の意味

音節の; 音節から成る; 音節を表す

syllabic 」の語源

syllabic(adj.)

1728年、「音節に関する、または音節から成る」という意味で使われるようになりました。これは現代ラテン語の syllabicus に由来し、さらに遡るとギリシャ語の syllabikos、「音節に関する」という意味の言葉から来ています。このギリシャ語は syllabē、「音節」を意味し(詳しくは syllable を参照)、音節を表すものとして、つまり単なる音ではなく音節そのものを示すものとして1804年から使われるようになりました。また、関連する形として Syllabical(1520年代)もあります。

syllabic 」に関連する単語

「一度の発音で発せられる音声」、14世紀後半、sillable、アングロ・フレンチのsillable、古フランス語のsilabe「音節」(12世紀、現代フランス語でsyllabe)の変化形から、ラテン語のsyllaba、ギリシャ語のsyllabē「集まったもの、音節、いくつかの音や文字が一緒になったもの」、語源的には「文字を一つにまとめること」から。

これは、syllambanein「まとめる、集める、集める」という意味で、syn-「一緒に」(syn-を参照)+ lambanein「取る」(lemmaを参照)の同化形から来ている。語源的ではない-leは、おそらくparticipleprincipleとのアナロジーによるものである。

「多くの(通常は三つ以上の)音節から成る」という意味で、1741年に使われました(polysyllabicalは1650年代から)。これは、-icと中世ラテン語のpolysyllabus、さらにギリシャ語のpolysyllabosから来ています。詳しくは、poly-(「多くの、たくさんの」)とsyllabic(「音節の」)を参照してください。おそらくフランス語のpolysyllabique(1540年代)をモデルにしているのでしょう。

    広告

    syllabic 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    syllabic」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of syllabic

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告